歯医者で虫歯を指摘されたけれど、痛くないし、本当に治療が必要なのでしょうか? 虫歯の進行と痛みや治療についてご説明します。
痛くないのに虫歯治療が必要な場合
虫歯が痛くなったら、殆どの方は歯医者で治療を受けられると思います。虫歯の痛みには様々な段階がありますが、ズキズキした強い痛みが長引けば辛いですし、食事もままならない場合もあります。
しかし、痛みのない歯が虫歯になっていると歯科医師から指摘されて、その歯を削ると言われたら、首を傾げる方も多いのではないでしょうか。
実は虫歯には進行によってCO~C4に分かれ、それぞれ虫歯の程度が違います。虫歯がズキズキと痛み始めるのはC3と呼ばれる段階からで、その手前のC2まではそれ程の痛みは感じません。つまり、ズキズキ痛む虫歯は、かなり進行した虫歯ということになります。
虫歯の進行度とは?
まず、虫歯のC0~C4という段階について見ていきましょう。
【C0】初期の虫歯(要観察歯)
ごく初期の虫歯では、歯の表面のエナメル質がまず白濁するという症状が出ます。このようなエナメル質の表面の僅かな虫歯は、削らずに治ることもあります。
そのため、C0は要観察歯という扱いになり、適切な歯磨きやフッ素塗布などを行うことで、自然治癒が期待できます。
【C1】エナメル質の虫歯
歯の表面のエナメル質が虫歯でさらに溶かされると黒ずんできます。C1の虫歯は冷たいものがしみることがあります。
C1では痛みはまだありませんが、虫歯が大きくなる前に治療しましょう。虫歯になった部分は削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。型取りが不要ですので治療は1回で終了します。
【C2】象牙質の虫歯
エナメル質の内側の象牙質にまで進行した虫歯をC2と呼びます。冷たいものや甘いものがしみやすくなります。表面から見ると小さい穴に見えても、歯の内部で大きな穴が空いている場合もあるため、早めの治療が必要です。
痛みを感じることもあり、虫歯化した部分を削って型取りし、詰め物(インレー)製作して歯に詰めます。治療は2回程度かかります。象牙質はエナメル質と比べてやわらかいため、虫歯の進行が速いので早めの治療を心がけましょう。
【C3】神経まで達した虫歯
歯に穴が開いて虫歯が象牙質の奥にある神経まで届くと、ズキズキした激しい痛みが襲ってきます。長時間傷み続けるため痛み止めを服用する人も多く、ただちに治療しなければなりません。
C3の虫歯は、虫歯に汚染された神経を除去するための「根管治療」を行います。
根管治療とは?
歯の中の神経を除去して、神経の入っている細い管(根管)の中の洗浄・消毒を数回繰り返し、中に薬剤を詰めて、その上に被せ物(クラウン)を装着します。通院回数は歯の根の数にもよりますが、6回程度は必要になる場合が多いです。
【C4】歯根に達した虫歯
C4は歯冠がほぼ虫歯菌の出す酸で溶かされた重度の虫歯です。治療せずにC4になってしまった場合、神経が死ぬと痛みはなくなります。歯の根の先に膿が溜まることもあります。
虫歯を削った結果、殆ど歯の根が残らない場合は、被せ物をつけても外れてしまうため、抜歯になります。抜歯後はインプラント・義歯・ブリッジで治療をします。
虫歯治療が必要になる段階は?
必ず歯を削って治療しなければならないのは、C2の象牙質の虫歯からです。C1のエナメル質の虫歯は削らずに経過観察する場合もあり、歯科医師の診断によってケースバイケースです。
象牙質の虫歯は、熱いものや冷たいものを飲食したときに、温度によって痛みを感じる場合があります。また、象牙質は歯の表面のエナメル質よりはかなり柔らかいため、虫歯の進行が早いので、今は痛くないと思っても、比較的短い期間で虫歯が進行して歯髄に達し、ズキズキと強い痛みが起こる可能性があります。
象牙質の虫歯(C2)の治療方法
虫歯の治療は、まず虫歯菌に侵された部分を全て削り取ります。象牙質の虫歯は歯を削るときに摩擦による温度変化のために痛みを感じる場合があるため、まず麻酔薬を注射します。
麻酔の注射が痛くて怖いという患者さんもおられますので、歯茎の表面を一時的に麻痺させる表面麻酔をしてから、麻酔の注射を行う場合もあります。
そして虫歯を削り取り、レジンと呼ばれる歯科用プラスチックを詰めて、特殊な光で固めます。レジンは歯と同じ色を選べますので、前歯に行ってもあまり目立ちません。
噛む時に強い力のかかる奥歯の場合は、レジンは耐久性が乏しいため、使うことはあまりありません。奥歯は削った後に型取りをして、詰め物を製作してから、接着剤で歯に着けます。
C3以上の虫歯になると、歯を削る量が増えますし、神経を抜く抜髄と呼ばれる治療が必要な場合もあるので、治療回数が増えます。そのため、出来るだけC3になる前に治療した方が良いです。
痛くないのに虫歯の治療をする理由に関するQ&A
虫歯が痛くない段階でも治療が必要な理由は、進行すると痛みや食事の制約が増えるためです。痛みのない段階で治療すれば、歯を削る量が少なくて済み、将来の合併症を防ぐことができます。
象牙質の虫歯はエナメル質より柔らかいため進行が速く、痛みを感じる前に進行しやすいです。短期間で歯髄に達し、痛みが強くなる可能性があるため、早めの治療が重要です。
虫歯を放置すると、虫歯が進行し歯根に達する可能性があります。その結果、激しい痛みや感染が起こる可能性があり、歯を失うリスクが高まります。早めの治療が重要です。
まとめ
痛みはないのに虫歯と診断され、治療が必要になる場合があります。虫歯は出来るだけ早期発見し、早期治療を行うことで、天然歯を長持ちさせられます。虫歯が大きくなってから治療をすると、神経を取ったり、大きく削らなければならなくて、結果的に被せ物を着けられずに抜歯になってしまうこともあります。
定期健診を受けていただくと、虫歯や歯周病にかかっていないかを調べ、歯のクリーニングをして予防の措置ができますので、天然歯を長く使うためにも、出来るだけ定期健診を受けていただくことをお勧めします。
痛みがないにもかかわらず虫歯治療が必要な理由はいくつかあります。以下はその理由に関する論文からの洞察です。
1. **虫歯の進行を防ぐ**: 一部の研究では、初期段階の虫歯治療が、歯の寿命を延ばし、根管治療や早期の歯の喪失の必要性を減少させることが示されています。例えば、Imparato et al. (2017) は、部分的な虫歯除去が、歯の寿命を伸ばし、根管治療や早期の歯の喪失を避けることができると報告しています。【Imparato et al., 2017】
2. **全体的な口腔健康の維持**: また、Tickle et al. (2017) の研究では、幼児期における虫歯予防処置が、虫歯の発生を完全に防ぐことはできないものの、一旦虫歯が発生した場合、その進行を遅らせる効果があることが示されています。【Tickle et al., 2017】
痛みがない虫歯でも、これらの理由から治療が必要とされることがあります。治療によって、将来的なより大きな問題や複雑な処置を防ぐことができます。