矯正歯科

後戻りなどの再矯正は難しいですか?

後戻りなどの再矯正は難しいですか?

矯正治療後の後戻りとは、一度きれいになった歯並びが元の位置に戻ってしまう現象で、見た目だけでなく、咬み合わせやお口の中の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。後戻りの原因や再矯正の難しさ、治療のポイント、後戻りを防ぐ方法や再矯正の準備についてもご説明します。

後戻りとは?再矯正が必要になる理由

後戻りとは、矯正治療後に元の位置に歯が戻ってしまう現象を指します。この状態では、矯正治療前の不正咬合が再び目立ち始め、見た目だけでなく咬み合わせや健康面にも影響があります。

後戻りが原因で再矯正が必要となる主なケースには以下のようなものがあります。

  1. リテーナーの装着時間または装着期間が短かった場合
  2. 生活習慣や加齢による影響で歯列が変化した場合
  3. 舌癖や歯ぎしりなど、治療後の新たな問題が生じた場合

後戻りの原因は何か?

後戻りを引き起こす原因には、以下のようなものがあります。

リテーナーの使用不足

矯正治療後にリテーナー(保定装置)を正しく使用しないと、歯が元の位置に戻りやすくなります。特に矯正治療終了直後の数ヶ月は、歯が非常に不安定な状態であるため、リテーナーの使用が欠かせません。

加齢や日常生活の影響

歯は一生を通じて少しずつ動く性質があります。加齢による骨の変化や、咀嚼や歯ぎしりなどの日常的な動作が歯列に影響を与えます。

舌癖や不正咬合の再発

無意識のうちに舌を押し出す癖(舌癖)や、不正咬合の悪化が原因となり、後戻りが発生する場合もあります。

再矯正は難しいの? 治療のポイント

再矯正の難しさは、後戻りの程度や患者さんのお口の中の状況によって異なります。一度矯正を受けた歯は、再度移動させる際に周囲の骨や組織に影響を及ぼしやすいため、慎重な計画が必要です。

再矯正が難しいとされる理由

矯正後の骨密度の変化

矯正治療を一度終えた歯や周囲の骨には、リモデリング(再形成)が起こっています。この過程で、骨が硬くなったり、歯の移動が難しくなることがあります。特に、矯正終了から長期間が経過した場合、歯の固定が進んでいるため、再び歯列を移動させるのに時間がかかることがあります。

周囲の歯や組織の損傷のリスク

初回の矯正治療中に、歯や歯根、歯周組織に負担がかかってしまった場合があります。例えば、歯根が短くなったり歯茎が下がっている場合、再矯正の際に注意が必要になります。

患者さんの治療に対するモチベーションの低下

矯正治療は時間やコストがかかるため、再矯正を決断する患者さんの心理的な負担が大きくなることがあります。また、初回の矯正経験から「再び長期間の治療を受けるのは大変」と感じる方も多いです。

原因に対処しないと再度後戻りのリスクが高まる

舌癖や歯ぎしりなど、後戻りを引き起こした根本原因が解決されていない場合、再矯正をしても同じ結果になる可能性があります。このため、根本原因を特定し、それに対応する必要があります。

再矯正の種類と選択肢

再矯正は、部分矯正、インビザライン、外科矯正などの治療法があります。前歯など一部分だけの矯正で済む場合は部分矯正の適用になる場合もあり、費用や期間が抑えられます。

部分矯正

軽度の後戻りであれば、部分的に矯正を行う方法が選択肢となります。この場合、歯を大きく動かすことがありませんので、治療期間や費用が抑えられ、負担が少なくなります。

マウスピース型矯正

マウスピース

初回矯正でワイヤー矯正を使用した患者さんには、目立たないマウスピース型矯正が適しています。取り外しが可能であるため、患者さんのライフスタイルに合わせた治療が可能です。

外科矯正

出っ歯や受け口の方で、一度矯正治療を受けたけれど、期待したほどには効果がなかったという方の多くは、骨格の問題によるものです。その場合はセットバック手術などの外科手術を伴う矯正が必要になることもあります。

患者さんの生活スタイルや希望に応じて適切な方法を選択します。

再矯正をスムーズに進めるためのポイント

精密な診断と計画の立案

再矯正を成功させるには、初回治療後の歯や骨の状態を正確に把握することが不可欠です。デジタルスキャンや3D画像解析などの技術を活用し、詳細な診断を行うことで、最適な治療計画を立てることができます。

原因への対処を優先する

後戻りの原因となる舌癖、歯ぎしり、あるいはリテーナーの使用不足といった問題を解決するためのアプローチを併用します。例えば、舌癖には舌のトレーニング(舌位治療)が有効ですし、歯ぎしりにはナイトガードの使用が推奨されます。

治療方法の選択肢を広げる

初回の矯正治療ではワイヤー矯正を選んだ場合でも、再矯正ではインビザラインのようなマウスピース型矯正を選ぶことが可能です。これにより、治療中のストレスを軽減しながら歯を整えることができます。

リテーナーの活用を徹底する

再矯正後も、リテーナーの使用は非常に重要です。特に、初回矯正後にリテーナー使用を怠ったことが後戻りの原因となっている場合、再矯正後は使用期間や装着時間を厳守することで、再び後戻りを防ぐことができます。

患者さん自身の意識向上

矯正治療は、歯科医師の技術だけでなく、患者さん自身の協力が不可欠です。再矯正の成功には、患者さんが治療やケアの重要性を十分に理解し、積極的に関わることが求められます。

後戻りを防ぐためには?

後戻りを防ぐには、日常生活での心がけが重要です。以下のポイントを意識しましょう。

リテーナーの正しい使用方法

指示された期間中、毎日リテーナーを装着することが後戻りを防ぐポイントです。使用を怠ると短期間で歯列が崩れる可能性があります。

定期的な健診の重要性

矯正後も定期的に健診を受けることで、後戻りの兆候を早期に発見できます。また、必要に応じてリテーナーの調整を行います。

歯磨きと日常ケアのポイント

毎日の歯磨きを徹底し、歯垢の蓄積を防ぐことで歯茎の健康を保つことが後戻り予防につながります。

まとめ

再矯正が難しいかどうかは、患者さんお一人おひとりの状況に大きく依存します。しかし、適切な診断と計画、患者さんの積極的な取り組みによって、再矯正を成功に導くことは十分可能です。

後戻りや再矯正は誰にでも起こり得るものですが、適切なケアと治療を行えば、再び美しい歯並びを取り戻すことができます。長期的な歯の健康を保つためには、リテーナーの使用や日常的な口腔ケアを習慣化することが重要です。再矯正の必要性を感じたら、早めに歯科医院に相談しましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 カトレア歯科・美容クリニック
院長 辻 和志

2008年 国立九州大学歯学部卒。医学博士。日本口腔外科学会認定医。ICLS講習修了。

▶プロフィールを見る

カトレア歯科・美容クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック