タバコが身体に良くないということは良く知られていますが、口腔内にも悪い影響を与え、禁煙することで歯周病になる危険性が約半分になるといわれています。
以下でご説明します。
タバコと歯周病の関係とは?
1. タバコが歯周病に与える影響
タバコを吸うことは、歯周病のリスクを大幅に高める要因の一つです。タバコの成分であるニコチンやタールは、歯茎の血管を収縮させ、血流を悪化させます。その結果、歯茎の免疫機能が低下し、細菌に対する防御が弱まるため、歯周病が進行しやすくなります。
また、喫煙者は非喫煙者に比べて、歯茎の腫れや出血が軽度に見えることが多いため、病状が進行するまで自覚しにくいという問題もあります。
2. 喫煙が歯周病の進行に与える影響
タバコを吸うと、歯周ポケットが深くなりやすくなります。歯周ポケットが深くなると、細菌が集まりやすくなり、歯を支える骨が徐々に破壊されていきます。これにより、歯がぐらついたり、最終的には歯を失うリスクが高まります。
また、喫煙は治療後の回復を遅らせ、歯周病の進行も早いということがわかっています。それはニコチン・タール・一酸化炭素をはじめとする200種類ほどの有害物質が喫煙によって体内に取り込まれるからです。
3. 喫煙と歯周病の予防・治療
喫煙者が歯周病を予防・治療するためには、まず禁煙が大切です。禁煙することで、歯茎の血流が改善し、免疫機能が回復します。また、歯科医院での定期的な健診やクリーニングが不可欠です。これにより、早期発見と早期治療が可能となり、歯周病の進行を防ぐことができます。
4. 喫煙と歯周病の相互関係の科学的根拠
多くの研究が、喫煙と歯周病の間には強い相関があることを示しています。喫煙者は、非喫煙者と比較して3~6倍のリスクで歯周病を発症しやすいことが分かっています。また、喫煙者の歯周病治療においては、禁煙をしなければ治療効果が低くなることも報告されています。
5. 喫煙の長期的な影響
長期間の喫煙は、歯周病のみならず、口腔内全体の健康に深刻な影響を与えます。口腔癌のリスクも増加し、治療が遅れると命に関わることもあります。そのため、歯周病のリスクを低減するだけでなく、全体的な健康維持のためにも禁煙は非常に重要です。
なぜタバコが歯周病に良くないのか?
統計によると、タバコを吸っている人は歯周病にかかるリスクが高くなり、タバコを1日20本以上吸う人で5.4倍、10年以上吸っている人で4.3倍となります。また歯周病が進行しやすく治りにくいので、結果的に重度の歯周病になりやすいことがわかっています。
それではどうしてタバコは歯周病にとって悪い影響を与えるのでしょうか?その理由は以下の通りです。
1.タバコを吸うと歯茎の血行が悪くなる
タバコの煙に含まれる一酸化炭素によって十分な酸素が組織に運ばれなくなります。更に、ニコチンによって血管が縮むため、組織が酸欠状態になります。
2.タバコを吸うと免疫力が落ちる
ニコチンによって免疫力が低下して歯周病が発症、進行しやすい状態になります。
3.タバコを数と唾液が減る
タバコを吸うと交感神経が活発になり興奮状態になります。そうすると唾液の分泌が減って
お口の中を浄化する作用が働きにくくなり、歯周病菌などの細菌が繁殖しやすくなり歯周病が進みやすくなります。
4.タバコを吸うとヤニの影響を受ける
歯の表面にヤニが付着するため、歯面がざらつき、歯垢がつきやすくなります。また、ヤニからニコチンが溶け出しますので常に口腔内組織に悪影響を与えます。
5.タバコを吸うと傷の治りが遅くなる
ニコチンは傷の治りを促す細胞の働きを抑えます。そのため治療後の傷の治りが遅くなり、
抜歯後や、インプラントなどのオペ後の治りが良くないです。
ニコチン・タール・一酸化炭素は何が悪いの?
タバコには約4000種類の化学物質が含まれていて、そのうちの200種類以上は有害物質だといわれています。その中でもタバコに含まれる量と毒性が強いのがニコチン、タール、一酸化炭素です。
ニコチン
禁煙したいのにタバコがやめられない理由は、タバコの歯に含まれるニコチンには強い依存性があるからです。吸い終わって少し時間が経つとイライラが始まり、また次の一本を吸うことになります。ニコチンの依存は薬物中毒の一種と考えられています。
タール
タールはヤニと呼ばれるネバネバした黄褐色の液体です。発がん物質が多く含まれており、歯や気管支、肺に付着すると体外への排出が難しくなります。
一酸化炭素
一酸化炭素が体内に入って血液中のヘモグロビンと結合すると、血液が十分な酸素を運搬することが出来なくなり、体内は軽い酸欠状態になってしまいます。
タバコと歯周病の関係に関するQ&A
タバコは歯周病に悪い影響を与える主な理由は、以下の通りです。1.タバコの煙に含まれる一酸化炭素によって歯茎の血行が悪くなり、組織が酸欠状態になるため。
2.ニコチンによって血管が収縮し、組織に適切な酸素や栄養が供給されにくくなります。
3.タバコによって免疫力が低下し、歯周病が発症しやすくなります。
4.タバコの影響によって唾液の分泌が減少し、お口の中の清掃機能が低下し、歯周病の進行が促進されます。
5.ヤニが付着することで歯面がざらつき、歯垢が付きやすくなります。歯垢は細菌の塊で、歯周病に繋がります。
6.ニコチンは傷の治りを遅くし、歯科治療後の回復が妨げられます。
タバコに含まれるニコチンは、禁煙したいと思ってもやめることが難しい強い依存性があります。ニコチンは脳内で快感をもたらす物質であり、喫煙後にニコチンの効果が切れるとイライラや不安などの離脱症状が現れます。これにより、再び喫煙を求めるサイクルが生まれ、禁煙が困難になります。ニコチンの依存は、薬物中毒の一種として考えられています。
タールはタバコに含まれるヤニとも呼ばれる黄褐色のネバネバした液体です。タールには発がん物質が多く含まれており、喫煙によって歯や気管支、肺に付着すると排出が困難になります。特に歯に付着したタールは、歯面をざらつかせ、歯垢の付着を促進します。
まとめ
タバコに含まれるニコチン、タール、一酸化炭素などの有害物質が歯周病の進行、悪化とどのように関係があるかをご説明しました。減煙すれば健康への多少の効果はありますので、タバコの本数を減らすことをまず目標にされることをおすすめします。