虫歯がひどくなって神経を抜かなければならなくなった場合、神経を抜いた歯はどのような状態になるのか、ご説明します。
歯の神経を抜いたら歯はどうなる?
歯の神経を抜くと、虫歯の痛みを感じなくなります。しかし歯髄は歯に血液や栄養を届ける役割をしています。歯の神経が死ぬと失活歯(しっかつし)になり、長期的に考えるともろくなって欠けたり割れたりしやすくなります。
特に奥歯の神経を抜いた場合は、ものを噛む時に神経のない歯に大きな力がかかると、縦にひびが入って割れやすくなります。歯が縦に割れた場合は、抜歯して治療することになることが多いため、神経を抜いた歯にはむやみに力をかけないように気をつけなければなりません。
また、歯の神経を取ったことで歯の色が黒ずんでしまうことがあります。歯髄には神経と血管が通っているので、取ることで血液が流れなくなり、歯のコラーゲンが変色して黒くなってしまうのです。ただし、神経を抜いたあと、歯に白い被せ物をした場合は、歯の変色を気にする必要はありません。
歯の神経とは?
歯は表面を硬いエナメル質に覆われています。エナメル質は人体の中で最も硬い組織です。
エナメル質の内部には象牙質と呼ばれる、やややわらかい組織があり、更に内部に歯髄があります。
歯髄は歯の神経と毛細血管で構成されており、歯髄のことを歯の神経をいう場合もあります。
どんな時に神経を抜く必要があるの?
虫歯がひどくなって歯髄まで達すると、ズキンズキンと激しい痛みが起こります。そのまま我慢して放っておくと、痛みは治まりますが、これは治ったのではなく、神経が死んでしまった状態です。
どちらにせよ、虫歯が静にに達した段階で、神経の治療をしなければなりません。神経を抜く、神経を取ると表現しますが、これらの治療のことを根管治療と呼びます。
歯の神経を抜いたらどうなるのかに関するQ&A
歯の神経を抜くと、虫歯による激しい痛みがなくなりますが、歯髄が失活歯となり、歯がもろくなり欠けやすくなる可能性があります。
虫歯が進行して歯髄に達し、激しい痛みが起こった場合、根管治療として神経の治療が必要となります。
奥歯の神経を抜いた歯は、噛む際に大きな力がかかると縦に割れやすくなります。そのため、神経を抜いた歯には無理な力をかけないように注意が必要です。
まとめ
神経を抜くというのはどういう処置なのか、神経を抜いたらどうなるのかをご説明しました。神経を抜くと歯の寿命が短くなってしまいますので、出来る限り虫歯予防をして虫歯が悪化しないようにしましょう。