歯周病や虫歯、突然の事故などで歯を失ってしまったら、「入れ歯(部分入れ歯、総入れ歯)」「ブリッジ」「インプラント」の3つの選択肢があります。それぞれの仕組みとメリット・デメリットをご説明します。
部分入れ歯の仕組みと特徴
歯を失った本数が1本~数本で、まだ天然歯が残っている場合の入れ歯は「部分入れ歯」と呼ばれます。入れ歯の土台になる部分にはレジンと呼ばれる樹脂製の床があり、金属のバネ(クラスプ)を隣の歯に引っ掛けて入れ歯を固定します。
部分入れ歯のメリット
- 失った歯だけを補うので他の歯を削ったりしない
- 簡単に自分で取り外しが出来る
- 手入れが簡単に出来る
- 保険診療でも出来る
- 自費診療ではバネの部分がプラスチックで出来ている見た目の良いものも選べる
部分入れ歯のデメリット
- 噛む力は天然歯よりも弱い
- 異物感を感じる場合もある
- 保険の部分入れ歯は金属のバネが目立つ
- 出来るだけ毎食後きれいに洗浄する必要がある
- プラスチックの部分が口臭の原因になる場合もある
- 取り外しの際にバネをかける歯のエナメル質がはがれやすい
- バネをかける歯に負担がかかり歯を傷めたりぐらつくことがある
総入れ歯の仕組みと特徴
上顎または下顎の全部の歯、または上下顎全ての歯を失った時に用いられる入れ歯は
「総入れ歯」と呼ばれます。
歯が1本もないので入れ歯を安定させる方法が部分入れ歯とは違います。下顎の総入れ歯は歯肉の土手を覆う部分を幅広く取ります。上顎の総入れ歯は上顎にぴったりと合うように広い面積を覆う形になっています。
総入れ歯のメリット
- 比較的短期間で作れる
- 健康保険適用と適用外の自費診療があり、費用や機能で選べる
- 薄く強度のある金属床の総入れ歯(自費診療)もある
総入れ歯のデメリット
- 構造上の問題から安定感を得ることが難しく、噛む力が弱い
- 外れやすい
- 異物感が強く吐き気をもよおすこともある
- 痛みを感じる場合もある
- 発音しづらい場合がある
ブリッジの仕組みと特徴
欠損した歯が1本または連続した2~3本で、その隣に天然歯がある場合は「ブリッジ」にすることが出来ます。両隣の歯を削ってブリッジの土台を作り、連結した被せ物を被せて固定します。
ブリッジのメリット
- 違和感はほとんどない
- 噛む力は天然歯の60~80%程度ある
- 治療が短時間ですむ
- 被せ物の種類によって保険適用と自費診療が選べる
ブリッジのデメリット
- ブリッジを支える両隣りの天然歯のエナメル質を削らなければならないので健康な歯がダメージを受ける
- ブリッジの根元には歯垢(プラーク)が溜まりやすく、虫歯や歯周病になるリスクがある
- 歯がない部分の歯槽骨は吸収されて亡くなっていく
- 支えの歯が虫歯になった場合はブリッジを外して治療しなければならない
インプラント
インプラント治療とは、失った歯の代わりに人工の歯の根となるインプラント体を顎の骨に埋め込みます。その上にアバットメントと呼ばれる土台をつけ、セラミックなどで作製された人工の歯を被せます。顎の骨に埋まっているので天然歯とほぼ同様の機能を回復させることが出来ます。
インプラントのメリット
- 審美性が高く天然歯に近い見た目にできる
- 噛む力が強いので硬いものを食べることができる
- 骨に固定されているので違和感が少ない
- インプラントは直接骨に埋め込まれるので歯槽骨が吸収されることがない
- 定期的に歯科医院でのメンテナンスを受け、家庭でも適切なブラッシングを行うことで長持ちさせることができる
インプラントのデメリット
- 入れ歯やブリッジに比べると治療期間が長くなる
- 外科手術が必要なので患者さんの状態によっては手術が行えないケースもある
- インプラント周囲炎にならないように治療後は家庭でしっかり歯磨きをしながら歯科医院での定期メンテナンスが必須になる
- 保険がきかないため費用が高額になる
まとめ
歯を失った場合の治療方法として「入れ歯(部分入れ歯・総入れ歯)」「ブリッジ」「インプラント」の3つの方法があることをご説明しました。それぞれにメリット・デメリットがありますので、それぞれしっかりと比較して担当医と相談しながら、ご自身に最適な治療法をお決めいただければと思います。